北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|クビレがないのがアブ~ナミハナアブ アブとハチの大きな違いは、クビレがあるかないか。あと、羽が4枚か2枚か。ずっとハチだと思ってたコイツはアブだったのですね。 【2020年11月21日撮影】 2021.02.11北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|どこにでもいそうで、探すといない~クロヤマアリ アリなんて、どこにでもいそうで、でも、探すといない不思議。 【2020年11月21日撮影】 2021.02.08北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|アップの写真でないのが残念!~キタテハ 秋のキタテハは鮮やか。近くで撮影できないのが難点です。いつかチャンスは来ると信じてます。 【2020年11月21日撮影】 2021.02.04北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|ちょと都会的~アオバハゴロモ アオバハゴロモは透けるような青。クレヨンみたいな、パステルカラーです。都会的な感じがします。 【2020年11月15日撮影】 2021.02.01北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|ゴミにしか見えない~クロヒラタヨコバイ 肉眼で見ると、ゴミにしか見えない。よく見ると虫。全然動きません。天敵に見つからないようにしてるのでしょうか。 【2020年11月3日撮影】 2021.01.28北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|子どもの時は一緒なのに~ナミテントウの幼虫 ナミテントウの幼虫は、みんな同じです。黒にオレンジ色の模様。なのに成虫の模様は千差万別。不思議ですね。何のために、いろんな色になるのでしょうか? 【2020年11月21日撮影】 2021.01.25北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|3兄弟~蝉の抜け殻 彼らは土の中で、出会ったことあるのでしょうか?孵化は同時だったのでしょうか?こんなに抜け殻が見つかるのに、孵化の瞬間見たことないなあ。 【2020年10月18日撮影】 2021.01.21北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|関東では新参者~キマダラカメムシ 関東地方で見られるようになったのは最近らしいです。確かに子供の頃に見た記憶ありませんね。 【2020年11月7日撮影】 【2021年10月2日追加撮影】 2021.01.18北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|セミよりカッコイイ〜セミの抜け殻 黒光りした前脚がまるでグローブをはめてるようです。この手で掘り進んできたんですね。 【2020年9月21日撮影】 2021.01.14北公園昆虫