北公園【相模原北公園紹介】(植物)|生きた化石~メタセコイア 代表的な生きた化石と言えば、シーラカンス。でも植物ならこのメタセコイア。日本の古代種とは違うのでしょうが、古代の日本の風景をイメージできるかも。 【2020年11月7日撮影】 2021.03.22北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|幾何学的な感じが好き~ヤクシソウ 花びらが四角っぽくて、幾何学的な感じが好きです。小学生の絵みたいな。雑草なのにきれいな花は素敵です。 【2020年11月7日撮影】 2021.03.19北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|並んでるのが絵になる~メタセコイア紅葉 メタセコイアに色がついてきました。花壇みたいに並ばせて、郷土の森とは一線を引いているところが、公園のコンセプトに哲学を感じます。 【2020年11月15日撮影】 2021.03.15北公園植物
公園紹介【相模原北公園紹介】(公園紹介)|今でも使える~水飲み場 コロナで体育館とか使えないのに、水飲み場は使えそうです。でも誰も使っていませんでした。 【2020年11月21日撮影】 2021.03.13公園紹介北公園
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|こういう所で秋を感じる~ツタモミジ 岩の上を伝うツタモミジの葉が、紅く染まり、秋を感じます。モミジの鮮やかなら赤と違い、茶色がかっているところがもの寂しさを強調します。 【2020年11月7日撮影】 2021.03.12北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|どこまでも飛んでいく~たんぽぽの種 たんぽぽの種は綿毛になっていて、風に乗ってどこまでも飛んでいく。9月に綿毛をつけてるので、おそらくセイヨウタンポポです。 【2020年11月7日撮影】 2021.03.11北公園植物