北公園【相模原北公園紹介】(植物)|枯れると目立つ~メリケンカリカヤ 青々と繁っているときは見逃しがちですが、枯れ草になると妙に目立ちます。 【2021年11月6日撮影】 2022.03.18北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|豚のサラダ~ブタナ 豚が食べる花なので豚菜(ブタナ)。タンポポは可愛らしい名前なのに・・・名前で損をしてますね。 【2021年11月6日撮影】 2022.03.17北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|11月でも咲いています~ヒメジョオン ヒメジョオンの咲く季節は10月までと言われていますが、最近は暖かくなったためか11月でも咲いています。ハルジオンは春に咲くので春紫苑(ハルジオン)。ヒメジョオンは夏から秋に咲くのに夏紫苑でなく姫女苑(ヒメジョオン)。苑しか... 2022.03.14北公園植物
公園紹介【相模原北公園紹介】(公園紹介)|青空の下~ダンス練習場 学生がよくダンスの練習をしています。全面ガラス張りみたいになっていることと、青空の下の開放感からここが選ばれるのでしょうね。 【2021年12月4日撮影】 2022.03.12公園紹介北公園
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|小学校で習いました~タンポポのロゼット 冬はぺっちゃんこのロゼットになって冷たい風をやり過ごします。小学校のとき習いました。 【2021年11月6日撮影】 2022.03.10北公園植物