北公園【相模原北公園紹介】(その他)|漢方薬にもなる~サルノコシカケ サルノコシカケは漢方薬にもなります。しかも高級で手に入りにくいです。たまに漢方薬の店先に飾ってありますね。 【2021年3月14日撮影】 2021.09.13北公園植物
公園紹介【相模原北公園紹介】(公園紹介)|コロナで抵抗ありますが~水飲み場 コロナのせいで飲むのはためらいますが、手洗いはしたほうがいいですね。 【2021年5月15日撮影】 2021.09.11公園紹介北公園
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|最も見つけやすいセミ~アブラゼミ アブラゼミは大きいし、羽も透明でないので、最も見つけやすいです。ミンミンゼミやツクツクボウシは鳴き声はわかりやすいですが、姿を見るのはまれです。道端で死んでるのもアブラゼミが圧倒的に多いですね。 【2021年7月31日撮影】... 2021.09.09北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(バラ園)|青いバラがなかったから~ブルーライト これでブルーライトという名前は無理があると思いますが、青いバラができたのが2004年ですから、これでも頑張ったほうかもしれません。 【2021年5月15日撮影】 2021.09.07北公園植物
公園紹介【相模原北公園紹介】(公園紹介)|なぜここに?~喫煙スペース あじさい園の真ん前に喫煙スペースがありました。わざわざこんなところにつくらなくても・・・ 【2021年6月5日撮影】 2021.09.04公園紹介北公園
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|ここまで育つのに何年かかる?~コナラ コナラは森に普通にはえている木です。もともとここにはえていたのでしょう。このくらいの大きさになるのにいったい何年かかるのでしょうか? 【2021年5月2日撮影】 2021.09.03北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(バラ園)|堂々たる赤いバラ~ヘルツ・アス 堂々たる赤いバラです。意味はドイツ語でハートのエース。なかなか出てこないのでしょうか。 【2021年5月2日撮影】 2021.09.02北公園植物