北公園【相模原北公園紹介】(植物)|金糸梅~キンシバイ キンシバイは漢字で金糸梅。予想通り中国原産で、黄金色の梅に似た花が咲くのでこの名前になった。いかにも中国でウケそうな花ですね。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.28北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|日本ぽいけど西洋産~カシワバアジサイ 葉っぱの形が柏の葉に似ているところといい、花が白く密集しないところといい、日本ぽいのですが、西洋産品種です。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.27北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|踊る人たち~ダンスパーティー 素晴らしいネーミングセンス。これが最終形なのかわかりませんが、華やかな衣装でダンスを踊る人たちに見えてきます。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.24北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|幸せが重なる~ウエディングブーケ 花が二重三重に重なっていて、幸せが重なるよう。まさにウェディングブーケにふさわしいですね。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.23北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|ピンクの花があふれる~アバンダンス ピンクの花が鮮やかに溢れ出しています。まさにアバンダンスです。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.22北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|庭の定番~西洋アジサイ よく庭に植えられているやつですね。あざやかなライトブルーがこの季節にピッタリです。 【2021年5月29日撮影】 2021.12.20北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(公園紹介)(あじさい園)|意外に旬は短い~あじさい園 あじさいの数に圧倒されますが、見ごろは1から2週間しかありません。桜のように散ってくれればわかりやすいのですが、旬がすぎると半分枯れてみすぼらしくなってしまいます。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.18北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|秋篠宮殿下由来~秋篠テマリ 秋篠宮殿下の、婚礼の日に発見されたヤマアジサイです。ヤマアジサイは日本で自生しているので、品種改良で作られた西洋アジサイとは雰囲気が違います。幾何学的ではありません。 【2021年5月29日撮影】 2021.12.17北公園植物