北公園【相模原北公園紹介】(植物)(バラ園)|愛子様のために~プリンセスアイコ 名前は、敬宮愛子内親王(愛子様)の誕生を祝してつけられた。確かに色といい、形といい、品がありますね。 【2021年5月8日撮影】 2021.09.21北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(梅園)|食用の梅~実座論(みざろん) 梅には2種類あり、一つは観賞用の花梅。そしてもう一つが食用の実梅。実座論はまさに梅酒になる梅。なんとなく花も美味しそうに見えて来ませんか? 【2021年3月14日撮影】 梅園全リストはこちら 2021.09.14北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(その他)|漢方薬にもなる~サルノコシカケ サルノコシカケは漢方薬にもなります。しかも高級で手に入りにくいです。たまに漢方薬の店先に飾ってありますね。 【2021年3月14日撮影】 2021.09.13北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(バラ園)|青いバラがなかったから~ブルーライト これでブルーライトという名前は無理があると思いますが、青いバラができたのが2004年ですから、これでも頑張ったほうかもしれません。 【2021年5月15日撮影】 2021.09.07北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|ここまで育つのに何年かかる?~コナラ コナラは森に普通にはえている木です。もともとここにはえていたのでしょう。このくらいの大きさになるのにいったい何年かかるのでしょうか? 【2021年5月2日撮影】 2021.09.03北公園植物