植物

スポンサーリンク
北公園

【相模原北公園紹介】(その他)|漢方薬にもなる~サルノコシカケ

サルノコシカケは漢方薬にもなります。しかも高級で手に入りにくいです。たまに漢方薬の店先に飾ってありますね。 【2021年3月14日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|かわいい花~コデマリ

小さくて、かわいい花ですね。名前もなんかピッタリです。 【2021年5月2日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)(バラ園)|青いバラがなかったから~ブルーライト

これでブルーライトという名前は無理があると思いますが、青いバラができたのが2004年ですから、これでも頑張ったほうかもしれません。 【2021年5月15日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|ここまで育つのに何年かかる?~コナラ

コナラは森に普通にはえている木です。もともとここにはえていたのでしょう。このくらいの大きさになるのにいったい何年かかるのでしょうか? 【2021年5月2日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)(バラ園)|堂々たる赤いバラ~ヘルツ・アス

堂々たる赤いバラです。意味はドイツ語でハートのエース。なかなか出てこないのでしょうか。 【2021年5月2日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|ちょっと気味悪い~ミミガタテンナンショウ

仏炎苞と呼ばれる紫と白の縞模様の葉。独特の曲線美です。名前の由来は耳の形に似ているから。とても耳には見えませんが・・・ 【2021年3月27日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|視界を覆う桜~ヤエベニエダシダレ

シダレザクラが視界を覆いつくしています。 【2021年4月3日撮影」】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)(梅園)|実がなる?~江南所無

雌しべが大きいのは実ができる証拠でしょうか? 【2021年3月14日撮影】 梅園全リストはこちら
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|春に咲く~ハルジオン

春に咲くからハルジオン。花びらが細いですね。残念な別名があります。貧乏な家でも咲くからとか、この花を摘むと貧乏になるからという理由で「貧乏草」。貧乏草、ブタクサ、ねこじゃらし、ぺんぺん草、子供の頃呼んでいた別名はおもしろい名前なの...
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|木にとっては敵~ツタ

木にツタがからまっています。木にとっては天敵ですね。 【2021年5月2日撮影】
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました