北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|退治した?~蜂の巣の残骸 蜂の巣は定期的に駆除してるのでしょう。こんなのが木にぶら下がってたら怖いもの。 【2021年4月24日撮影】 2021.05.19北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|どこにでもいる~アメンボ」 アメンボはどこの池にもいますね。他の水生昆虫は見かけることが少なくなったのに、なぜアメンボだけはこんなに元気なのでしょうか? 【2021年4月24日撮影】 2021.05.17北公園昆虫
グルメ相模シュラン⑯「イートアウトコーナーはなくなった?~ミートショップ寿々木」 【2021年5月16日投稿】 お肉屋さんなんですが、焼き鳥やコロッケが安くておいしいので、コロナ禍で重宝できます。残念なのはフォレストショッピングセンターの建て替えで場所が変わり、イートイン(外だったのでイートアウト?)スペ... 2021.05.16グルメ相模原情報
公園紹介【相模原北公園紹介】(公園紹介)|楽器みたいな音~水琴窟 水琴窟に溜まった水に、水滴が落ちると、金管楽器みたいな反響がある。おもしろいのに、見かけないのは、自然の音ではないからでしょうか 【2021年3月14日撮影】 2021.05.15公園紹介北公園
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|ホラーのイメージ~ミスミソウ 押切蓮介先生の漫画から、すっかりホラーのイメージがついてしまいましたが、本来は別名、雪割草。春を告げる花なのです。それにしても、あの漫画は衝撃的だった・・・ 【2021年3月14日撮影】 2021.05.14北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(昆虫)|微妙に羽を広げる~ベニシジミ ベニシジミが、羽を微妙に広げて休んでいます。色鮮やかな模様が少しだけ覗けます。 【2021年4月18日撮影】 2021.05.13北公園昆虫
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|幾何学的な花の形~ハナニラ ハナニラの花は、幾何学模様。3つづつの花びらを2組重ね合わせたような、不思議な形をしています。 【2021年3月14日撮影】 2021.05.12北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(梅園)|花びらが二重~蝶の羽重 花びらが二重になっているように見えます。花びらが多いというより、重なっています。 【2021年3月14日撮影】 梅園全リストはこちら 2021.05.11北公園植物