スポンサーリンク
公園紹介

【相模原北公園紹介】(公園紹介)|ここから~職員通用口

職員はここから出入りします。 【2023年4月9日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|どこまでも~クロガネモチ

どこまでも大きくなりそうです。 【2023年1月22日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|前後~タンポポ

種を飛ばした後、種を飛ばす前。 【2023年4月8日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(昆虫)|地味ですが~ダイミョウセセリ

地味な色ですが、羽を広げて留まってくれるのはありがたいです。 【2023年4月23日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|枝から水~ミズキ

枝を切ると水のような樹液が出るところから、「水木」と書いてミズキ。見てみたいですが、公園なので枝を切るわけにはいかないですね。 【2023年4月9日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|スズメには小さい~スズメノカタビラ

スズメ用にしては小さすぎるのでは? 【2023年3月12日撮影】
グルメ

相模シュラン【92】 「産みたて ~ おがわのたまご直売所」

【2023年5月21日投稿】 昔は麻溝台あたりに養鶏場がたくさんあって、ゲージの中のニワトリが外から見えたものです。最近はそういった工場っぽい養鶏場はあまり見かけません。代わりに「おがわのたまご」のような相模原ブランドの卵が...
公園紹介

【相模原北公園紹介】(公園紹介)|用途不明~謎の筒

街路灯の横から謎の筒が出てます。 【2023年4月9日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(その他)|硬そう~クジラダケ

ものすごく硬そうです。 【2022年12月11日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|美しい必要なし~カゼグサ

これでも花です。虫をおびき寄せる必要がないので、美しい花を咲かせる必要はありません。 【2022年10月9日撮影】
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました