スポンサーリンク
北公園

【相模原北公園紹介】(その他)|ポーズがキマってる~ヒヨドリ

なんかポーズがばっちりキマってますね。 【2022年1月8日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|冬を乗り切れ~ロゼット

冬を乗り切るために雑草たちはロゼットになってます。 【2021年11月6日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|11月でも咲いています~ヒメジョオン

ヒメジョオンの咲く季節は10月までと言われていますが、最近は暖かくなったためか11月でも咲いています。ハルジオンは春に咲くので春紫苑(ハルジオン)。ヒメジョオンは夏から秋に咲くのに夏紫苑でなく姫女苑(ヒメジョオン)。苑しか...
グルメ

相模シュラン㊽「ショートケーキに笑顔が乗ってます~スーリール」

2022年3月13日投稿 店名はフランス語で笑顔。ショートケーキに笑顔のシュークリームが乗っています。 モンブランはとんがり帽子タイプ。栗もちょこんと乗ってます。 どちらも甘さ控えめです。 にっこり...
公園紹介

【相模原北公園紹介】(公園紹介)|青空の下~ダンス練習場

学生がよくダンスの練習をしています。全面ガラス張りみたいになっていることと、青空の下の開放感からここが選ばれるのでしょうね。 【2021年12月4日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|あふれかえってます~ヒメシバ

ヒメシバがあふれかえってます。地味な花ですが頑張っています。 【2021年11月6日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|小学校で習いました~タンポポのロゼット

冬はぺっちゃんこのロゼットになって冷たい風をやり過ごします。小学校のとき習いました。 【2021年11月6日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(その他)|池の脇に~シジュウカラ

池の脇にシジュウカラがいました。水を飲みに来たのでしょうか。 【2022年1月08日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|THE雑草~カゼクサ

イネ科の雑草は、まさにTHE雑草です。 【2021年11月6日撮影】
北公園

【相模原北公園紹介】(植物)|日本の固有種~タケニグサ

タケニグサの葉は独特の見た目だし、茎を折るとオレンジの汁(毒!)が出てくるしで、子供の頃は外来種だと思ってました。実は日本の固有種だったのですね。 【2021年10月2日撮影】
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました