北公園【相模原北公園紹介】(その他)|派手なのはメス~ジョロウグモ ジョロウグモのメスは派手な模様が目立ちます。オスは交尾中にメスに食べられてしまうことがあります。 【2021年10月23日撮影】 2022.01.05北公園昆虫以外
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|つぼみも密集~フラウオチョウ アジサイの花はなんでこんなに密集して咲くのかと思ったら、つぼみがすでに密集していました。 【2021年6月5日撮影】 2022.01.04北公園植物
グルメ相模シュラン㊶「相模原を代表する老舗ラーメン~村田屋」 【2022年1月2日投稿】 15年位前、この村田屋のあるリバティー通りは、ラーメンストリートと呼ばれていました。村田屋をはじめ、当時、日本一のラーメン屋と言われていた「青葉」の支店、さらに、らーめん横丁というビル1棟ラーメン... 2022.01.02グルメ相模原情報
北公園【相模原北公園紹介】(その他)|バードウォッチング界のスーパースター~カワセミ バードウォッチング界のスーパースター。カワセミについに遭遇しました。公園で見れる鳥として看板で紹介されてましたが、半信半疑でした。 ところが何気なく池の前に行ってみるとカワセミがいるではないですか。カワセミを見たのは... 2022.01.01北公園昆虫以外
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|白い巨大な塊~ホワイトキング 白い花がギッシリつまって巨大なボール状になっています。まさにホワイトキング。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.31北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|中国原産に納得~ビヨウヤナギ 中国名が金糸桃。こっちの方がいい名前。オシベが金の糸のように美しい。西洋でなく、東洋的。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.30北公園植物
植物【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|特に小さいとは感じませんが~ヒメアジサイ ヒメアジサイという名前ですが、特に小さいとは感じませんね。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.29植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|金糸梅~キンシバイ キンシバイは漢字で金糸梅。予想通り中国原産で、黄金色の梅に似た花が咲くのでこの名前になった。いかにも中国でウケそうな花ですね。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.28北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|日本ぽいけど西洋産~カシワバアジサイ 葉っぱの形が柏の葉に似ているところといい、花が白く密集しないところといい、日本ぽいのですが、西洋産品種です。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.27北公園植物