北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|日本で品種改良された~ホンアジサイ 日本で品種改良されたものが、ホンアジサイ。西洋で品種改良されたものが、西洋アジサイ。確かに、やまとなでしこ風ですね。 【2021年6月5日撮影】 2022.01.08北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|まるで螺旋階段~ネジバナ 花の付き具合がまるで螺旋階段のようです。花がねじれて咲くのでネジハナと言います。 【2021年6月12日撮影】 2022.01.07北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|つぼみも密集~フラウオチョウ アジサイの花はなんでこんなに密集して咲くのかと思ったら、つぼみがすでに密集していました。 【2021年6月5日撮影】 2022.01.04北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|白い巨大な塊~ホワイトキング 白い花がギッシリつまって巨大なボール状になっています。まさにホワイトキング。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.31北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|中国原産に納得~ビヨウヤナギ 中国名が金糸桃。こっちの方がいい名前。オシベが金の糸のように美しい。西洋でなく、東洋的。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.30北公園植物
植物【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|特に小さいとは感じませんが~ヒメアジサイ ヒメアジサイという名前ですが、特に小さいとは感じませんね。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.29植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)|金糸梅~キンシバイ キンシバイは漢字で金糸梅。予想通り中国原産で、黄金色の梅に似た花が咲くのでこの名前になった。いかにも中国でウケそうな花ですね。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.28北公園植物
北公園【相模原北公園紹介】(植物)(あじさい園)|日本ぽいけど西洋産~カシワバアジサイ 葉っぱの形が柏の葉に似ているところといい、花が白く密集しないところといい、日本ぽいのですが、西洋産品種です。 【2021年6月5日撮影】 2021.12.27北公園植物